エキゾチック動物学会では、2026年3月20日(金・祝)に大崎ブライトコアホール(東京都品川区)にて「症例検討会2026」を開催いたします。
本検討会は、不確かな情報の拡散を防ぐ観点から現地開催のみとし、オンライン配信は行いません。
現在、症例検討会での発表を募集しております。発表者(筆頭)の参加費は免除となります。
発表をご希望の方は、2026年3月20日(金・祝)に会場でのご登壇が可能か十分ご検討のうえ、お申し込みください。お申し込みいただいた演題につきましては、順次審査を行いますが、採択予定数に達した場合、期日前に締め切らせていただく場合がございます。原則として先着順での受付となりますが、発表形式については動物種や発表内容に応じて変更をお願いすることがございます。
さらに、本年度からの新たな取り組みとして、優秀な発表に対し厳正な審査を行い、賞を授与いたします。受賞者は後日、学会ホームページおよび会員向けメールにて発表されます。皆さまの積極的なご発表を心よりお待ちしております。
演題申し込み(申込期間2025年11月1日〜2025年11月30日)
演題申し込みは下の登録フォームから登録して下さい。
申し込み順に規定に基づいて順次審査を行います。採択予定演題が発表可能予定数に達した場合、早期に申し込みを締め切らせて頂く場合がございますので予めご承知おき下さい。発表内容や動物種、他の演題との兼ね合いで発表形式の変更をお願いする場合がございます。
申し込み後のキャンセルは他の発表者に迷惑となりますので発表が可能かどうか熟考の上で申し込みをお願いします。万が一発表者が発表できない場合は共同発表者による発表をご検討下さい。代理で発表される共同研究者が非会員の場合は、ご入会(発表当日可)をお願い致します。
フォーム内容:1.氏名, 2.所属, 3.住所,4.E-Mail, 5.携帯電話番号, 6.希望発表形式, 7.演題名(動物種が分かる演題名にして下さい), 8.概要(200字以内 改行なしで記載)
概要の例:9歳の雌のツナギトゲオイグアナ (Ctenosaura similis)が食欲不振と活動性の低下、四肢の腫脹を主訴に来院した。X線検査によって四肢の長管骨において肥大性骨症が認められた。血液検査では著変は認められなかった。食道瘻チューブによる支持療法を実施したが第21病日に死の転帰をとった。剖検では体腔内に遊離する腫瘍組織が多数認められ、病理組織検査によって顆粒膜細胞腫と診断された。(191文字)
登録フォームで登録後、自動応答で登録受付完了のメールが届きます。メールが届かない場合は登録が出来ていないもしくはメールアドレスの間違いが考えられますのでご確認の上で再度登録して下さい。申し込み締め切り後に演題・概要をもとに審査を行いますので、受理されれば正式にエントリーとなります。結果について後日連絡をさせて頂きます。
登録フォームの内容について変更がある場合は備考欄にその旨を記入して新しい内容を再度申し込んで下さい。
症例検討会2026スケジュール(予定)
11/1(土) 演題募集開始 |
---|
11/30(日) 演題募集締め切り |
12/5(金) 演題採択連絡 |
1/15(木) 抄録提出締め切り |
3/6(金) 口頭発表スライド提出 |
3/6(金) ポスター印刷依頼期限 |
3/20(金・祝) 症例検討会2026 |